樹林墓地の特徴と考え方について

樹林墓地とは区画に樹木を墓標として埋葬する墓地のことです。

このことについては「墓地・埋葬等に関する法律」で明白に定められており、どこでも樹林墓地とすることが出来るということではありません。

つまり、この墓地を用意しているところに関しては法律で認められているということになります。

基本的には宗旨と宗派を問わないケースが多く、幅広い方々によって利用がなされています。

そもそも樹木葬は全ての生き物が土に還るという考え方に基づいています。

一般的に墓石に比べて費用が安いということも魅力となっており、昨今利用者が増えつつある埋葬方法でもあります。

使用される樹木はハナミズキ、バラ、モミジ、サクラなどがあり、故人が生前に希望していた樹木がある場合はそれに合わせることが好ましいといえます。

特になければ故人と関わりの深い樹木を植えているところを選ぶという方法もあります。

区域内にはシンボルツリーと呼ばれる1本の樹木が植えられており、それが樹林墓地の大きな特徴となっています。

カテゴリ一覧