静岡県の寺院で納骨堂供養を考えましょう

現代社会では少子高齢化、核家族化によって先祖代々の墓地を維持管理することが困難になっています。

そんな中、新たな墓地の要望に応えるために納骨堂があります。

静岡県島田市にある「宗教法人 曹洞宗 医王寺」では、宇治の平等院をモチーフにしてデザインした450個の納骨堂を建設します。

それは中央に薬師如来像を本尊としてまつり、その両翼に納骨壇を配置する設計となっています。

それにより無機質ではなく、薬師如来の慈悲に抱かれて安らかに永眠できる場所、そこに集う家族にとっても和みの場所となるように配慮されています。

また、今後予想される東海地震で倒壊の被害がないように対応設計もされています。

これから新しい墓地を求める人、今ある墓地が維持管理に不便だと考えている人、あとをまつる人がいないが永代供養を考えている人は納骨堂加入を考えてみてはどうでしょうか。

カテゴリ一覧